住まいづくりサポーター屋根係の瓦ブログ

三州瓦メーカー(株)山平のブログです。平板陶器瓦を中心に製造をしている会社です。

2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

日本人なら瓦屋根 瓦をテーマにした歌があります

日本人なら瓦屋根!!! こんなキャッチフレーズがあります。 僕もこの言葉が凄く好きで、ロゴなどを使わせていただいています。 http://www.marueiroof.com/ 福島県いわき市の屋根工事店さんの㈱マルエイさんです。 そしてミュージシャンの方でも瓦をテーマ…

ガルバリウム?ガルバニウム?ガルバ?って何?

屋根に関わる金属でガルバと呼ばれたりするものがありますが・・・ 正解はガルバリウム鋼鈑です! 屋根はガルバの屋根にしたよ。とか、そんな使われ方をします。 ガルバリウム鋼鈑って何? ガルバと一言で簡単に言いますが、正確に内容を知ってる方が少ない…

なぜ瓦の一文字葺きは高いの?

表題の「なぜ瓦の一文字葺きは高いの?」ですが、某質問サイトにありましたので、少し丁寧に説明します。 結論から言います・・・ 一文字葺きが高くなるのは、施工の手間が一番掛かるからです!!! あ、理由が分かったからって帰らないで下さいね(笑)。 …

屋根勾配によってメンテナンス費用が変わります

屋根の勾配(こうばい)によってメンテナンス時の費用が変わってくるんです。 なかなかイメージしにくいですよね? 屋根には雨水を排水するために、角度がついています。 水平方向に10いった時に、いくつ垂直方向にいくかで〇寸勾配と言います。 一般的な屋…

日本を出て世界を知ったからこそ分かる日本の良さ

今日は少し毛色の違った話を書きます。 とても刺激的な出会いがあり、その方との会話の中から感じたことを書きたいと思います。 縁あってオランダを拠点にヨーロッパで注目を集める若手デザイナーのハヤシツヨシさんとお会いする機会がありました。 以前ネッ…

雨漏りの発生原因の一つ 瓦がズレてくるワケ

雨漏りの発生原因の一つとして、瓦のズレがあげられます。 たとえば、上の写真のような状態です。 なぜズレてしまったんだろう? 原因について少し説明しますね。 この瓦屋根は80年くらいの建物だそうです。 その当時に乗せていただいた瓦が今も現役で使われ…

屋根にコダワリを表現できる場所 本棟編

屋根にコダワリを表現できるシリーズ。 今回は本棟編です。 過去においては、軒先瓦と袖瓦をすでにやってみたので、そちらは参考にして下さい。 瓦屋根のプロである私達がお施主さんのコダワリを感じる部分 軒瓦編 - 住まいづくりサポーター屋根係の瓦ブログ…

室内にも瓦ガーデニングチャンスがありました

先日、瓦のガーデニング用の小端立て瓦を発見したので、応接室に並べてみました。 ちょっと応接室のランクが上がった気がします。 瓦ってこの一つのアイテムだけで、場の空気を変えることができるんだなぁ~。 そして、落ち着きます。 こちらも空いたスペー…

部屋が暗い そんな時には屋根から明かりを取り入れる方法があります

住宅のリフォームにおいて、部屋が暗いという悩みがあるようです。 確かに窓の大きさだったり間取りによって昼間でも証明なしでは暗い部分があったりしますね。 そんな時には、外からの光を室内に取り込む方法があります。 トップライト(天窓) ガラス瓦 以…

屋根から雨漏りしやすい場所 棟部

雨漏りと一言でいっても、様々な場所からの雨漏りが考えられます。 逆に屋根からだと思ってみたら、壁だったり、サッシ周りだったりといろんな原因があります。 今回は、棟部分の注意点を書きます。 上の写真の③番が本棟部(ほんむねぶ)と呼ばれます。 もう…

軒ゼロ住宅の雨漏り•結露 高気密化で劣化リスクが高まる

日経ホームビルダー5月号の記事より 以前から個人的に警笛を鳴らしていた軒ゼロ住宅のことが住宅雑誌にも掲載されておりました。 雨が多く掛かる壁 気密性の高い壁 屋根と壁の取り合い 壁の通気出口 屋根の通気入り口 軒ゼロ住宅であっても、全てが雨漏りな…

屋根からできる創エネと省エネ

創エネと省エネ。 この言葉は似ていますが、意味が全然違います。 創エネとは エネルギーを創り出すことを創エネと言います。 例えば、太陽光発電とか、風力発電とかです。 太陽光発電システムは太陽の光を元にして発電をしてエネルギーを創り出すシステムで…

瓦を焼く窯には、単窯(たんがま)という窯もあります。

今日は製造方法に関する窯のお話しです。 私達が瓦を製造する際に使う焼成炉(窯)にも種類があるんです。 桟瓦製造メーカーなどが所有している大きな焼成炉はトンネル窯と呼ばれます。 約100mくらいの長さがある窯で、台車が瓦を乗せた状態で中を通過してい…

谷部分からの雨漏りの原因 谷樋の穴あき

今回は屋根の修理の中でもよくある谷樋(たにとい)について書きます。 谷ってどこなの? まず谷の場所ですが、屋根の合わさる部分で谷折りのところです。 っといってもなかなかイメージできないので、写真で説明しますね。 この写真で言うと④の部分です。 …

屋根の修理・リフォームについて考えてみる

昨日の記事のことがなかなか頭から離れません。 屋根の修理は、やっぱり屋根専門店にお願いした方が良い。 - 住まいづくりサポーター屋根係の瓦ブログ その後、調べてみると様々な被害に合われている方が多いようです。 これは、相談先がないからではないか…

屋根の修理は、やっぱり屋根専門店にお願いした方が良い。

先日、友人の屋根施工店さんのところでこんな画像が投稿されていました。 震災後の屋根修理を造園業者さんがやった工事だそうです。 そのずさんな工事により、屋根施工店さんに相談があり再修理をしたそうです。 私が言いたいのは造園業者さんが悪いとかでは…

住宅の新築を考える時には30年後もイメージしてみよう。

さぁ住宅の新築を考え始めた頃って楽しいですよね。 リビングをこうしてぇ〜とか凄く楽しいですね! そんな楽しい今も大切ですが、奥さんご主人さんと少し先のことを一緒に考えてみることをオススメします。 住宅は一生涯で一番高価な買い物だ! なんて言葉…

釉薬瓦の色の可能性にチャレンジした彩の瓦

瓦は釉薬と呼ばれるウワグスリをかけ、発色させ色を出します。 平板瓦ですと、黒色•銀色•茶色•緑色というのが基本色です。 山平|プラス1防災 こちらをご参照下さい。 釉薬の配合によってはどれくらい色を出すことができるのか? 展示会用にチャレンジした…

ムクリとソリの話 屋根の形です

今日は屋根のムクリとソリの話です。 屋根の形のことなんです。 普通の屋根だけではなく、むくり屋根と、そり屋根があります むくり屋根 膨らんでる屋根がむくり屋根と言います。 独特の屋根が美しいですね 曲線美です! そり屋根 お寺などに多い屋根です。 …

新しいカタログできました

今日は会社の新しいカタログが完成したのでお知らせします。 今回は山平の平板瓦、AN-3(エイエヌスリー)、プラス1防災、カントリー調。 以上の3つのカタログです。 AN-3(エイエヌスリー) 表面です。 表は今回は現代和風をテーマにデザインしています。 …

瓦の色を変えることで出来る遊び心

瓦ってこんなこともできるんですよぉ~ 瓦で「瓦」の文字を屋根に表現。 まさに瓦店さんだと!! 屋根から主張してるのですね。 他にも目にしたことがあるのは・・・ 「コーヒー」 喫茶店なんでしょうね。 写真がないのが残念です。 アイデア次第で屋根にも…

プラス1防災のネーミングの由来についてお伝えします

商品名のネーミングシリーズ最終章?(笑) 前回までの商品名は下記よりご確認下さい。 AN-3(エイエヌスリー)の名前の由来について書いてみます。(動画あり) - 住まいづくりサポーター屋根係の瓦ブログ SL(エスエル)瓦ってなんで、SLって言うの? - 住ま…

屋根材選びで光熱費が変わってくる可能性があるんです。

屋根材に求められる性能について考えてみると、一番最初に重いつくのは・・・ 雨から守る、雨漏りしないこと これが一番大事です。 屋根は大切な家族を守るためのものですから、当然といえば当然です。 今の屋根材は技術も進化していますし、ある程度の防水…

南欧風•プロヴァンス風住宅に合う屋根瓦

住宅のスタイルの中で、南欧風・プロヴァンス風というジャンルがあります。 これはフランスのプロヴァンス地方に多い建物のスタイルを真似たスタイルの建物のことです。 白い壁に、赤系の少し屋根に色のムラがある青い空に似合うスタイルですね。 フランス・…

横浜赤レンガ倉庫の屋根も瓦が使われていてビックリしました。

観光スポットの話もこれで一段落となります。 今回はタイトルにもありますように、横浜赤レンガ倉庫です。 赤レンガ倉庫について少し調べてみると、もともとは明治から大正時代にかけて建設された建物です。 横浜税関の保税倉庫だったそうです。 保税倉庫と…

中華街でも上を見上げると特別な瓦を見ることができます

歌舞伎座に続いて横浜中華街に観光に行ったのですが、やはり特徴的な屋根がありました。 象徴的な中華街の門ですね。 色が鮮やかで目を引きますよね。 注目していただきたいのは、軒先の瓦なんです!!! 門以外のところにも瓦が使われているところは、たく…

歌舞伎座の瓦屋根にまつわる秘密の遊び心とは?

GWをいかがお過ごしでしょうか? 私は毎年学生時代の仲間との予定があり、家族で上京するのがお決まりのパターンです。 せっかくだからと観光もするのですが、やっぱり屋根を気にして見てしまいます(笑)。 今回はどうしても見ておきたかったのが銀座にある…

SL(エスエル)瓦ってなんで、SLって言うの?

商品名の秘密に迫るシリーズのようになってきております。 SL(エスエル)の名前の由来は? 実はSL瓦には2つの意味が込められています。 1.商品のサイズによる意味 これは見た目のサイズ感によるネーミングですが、S形瓦のロングサイズの意味によるSL。 ↑…

AN-3(エイエヌスリー)の名前の由来について書いてみます。(動画あり)

今日は自社商品のことを少し書きたいと思います。 たまに聞かれるのですが・・・ なんでAN-3(エイエヌスリー)なの? AN-1ってあるの?なんて聞かれることもあります(笑)。 AN-1は存在しません!!! 実はAN-3のANは安心のアンなんです!!! そしてAN-3はA…

名古屋城の屋根はなぜ緑色なの?銅板葺きならではの現象です。

GWということで、観光に出掛けるには良い季節になってきましたね。 そんな中で、たまたま友人とのやりとりの中でのことを記事にします。 名古屋城の瓦はなんで緑色なの? 正確に言いますと・・・ まず、名古屋城の緑色は瓦ではありません!!! 驚かれますよ…