住まいづくりサポーター屋根係の瓦ブログ

三州瓦メーカー(株)山平のブログです。平板陶器瓦を中心に製造をしている会社です。

長所

いぶし瓦は色が経年変化で色がムラになってくるのが良いところ

いぶし瓦の魅力について自分なりに思っていることを書いてみます。 少しでも魅力が伝わるようにマニアックなことを分かりやすく書いていきますね。 まずはおさらいです。 いぶし瓦は焼成の最後の工程で燻化(くんか)して色を出す瓦です。 瓦全体・裏表が同…

瓦素材のオシャレな和雑貨

瓦という言葉に「オシャレ」とか「カッコイイ」というプラスの言葉をつなげるべく様々なプロジェクトがあります。 瓦素材を使った和雑貨も人気なんですよぉ~。 っということで、今回は瓦素材の特性も活かした秀逸な瓦コースターをご紹介。 グッドデザイン賞…

屋根勾配によってメンテナンス費用が変わります

屋根の勾配(こうばい)によってメンテナンス時の費用が変わってくるんです。 なかなかイメージしにくいですよね? 屋根には雨水を排水するために、角度がついています。 水平方向に10いった時に、いくつ垂直方向にいくかで〇寸勾配と言います。 一般的な屋…

屋根にコダワリを表現できる場所 本棟編

屋根にコダワリを表現できるシリーズ。 今回は本棟編です。 過去においては、軒先瓦と袖瓦をすでにやってみたので、そちらは参考にして下さい。 瓦屋根のプロである私達がお施主さんのコダワリを感じる部分 軒瓦編 - 住まいづくりサポーター屋根係の瓦ブログ…

部屋が暗い そんな時には屋根から明かりを取り入れる方法があります

住宅のリフォームにおいて、部屋が暗いという悩みがあるようです。 確かに窓の大きさだったり間取りによって昼間でも証明なしでは暗い部分があったりしますね。 そんな時には、外からの光を室内に取り込む方法があります。 トップライト(天窓) ガラス瓦 以…

屋根材選びで光熱費が変わってくる可能性があるんです。

屋根材に求められる性能について考えてみると、一番最初に重いつくのは・・・ 雨から守る、雨漏りしないこと これが一番大事です。 屋根は大切な家族を守るためのものですから、当然といえば当然です。 今の屋根材は技術も進化していますし、ある程度の防水…

袖瓦もオリジナリティを表現できる場所なのですね。

以前軒先瓦の種類について書いてみたのですが、今回は袖瓦についてお伝えしたいと思います。 J形瓦(和瓦)のバリエーションについて書いてみます。 実はJ形瓦はいろんな場所でオリジナリティを出すことができる瓦なのです。 袖瓦ってどこの部分? 袖部分に…

一般の方の瓦に対するアンケート結果を見ていて元気づけられました。

3月に瓦製造の組合で茨城県にお住まいの方へ瓦に対する声をお聞かせいただきたいとアンケート広告をやらせていただきました。 地震に対する誤解があるのではないかということで、ガイドライン工法のPRも兼ねての広告です。 いただいたアンケート結果を再度見…

屋根は遠くから見るものなので、近くで見た印象とは違います。

瓦に吹き付けで屋根に独特のムラが出るように表現した物があるのですが、よく言われることがあります。 「一枚で見ると汚いよね(笑)」 私達も最初は吹き付けの釉薬を少な目にして、キレイに作っていました。 しかし試作したものを屋根に載せて離れて見てみ…

瓦の色付けは塗装ではないので色の塗り替えは必要ありません

質問サイトで、瓦の塗装についての質問が多かったので、情報を整理します。瓦屋根は色の塗り替え、再塗装は必要ありません。理由を簡単に一言で言うと塗装ではないからです!ここで瓦のことを整理しますと、粘土を形に固めて焼き上げたモノだけが瓦なのです…

大人になっても大切にしたい思い出の場所

突然ですが、屋根の上って登ったことありますか? 上がったことないという方が多いということに最近気がつきました(笑) 私の個人的な経験と思い出から話ししますので、ご了承ください。 私は小さい頃から瓦の街で育ったためかどうかは分かりませんが屋根の…

お寺などの大切な場所には、やはり手作りの鬼瓦がイイ!

お寺のような心の部分を大切にする神聖なところには、やはり瓦で作った鬼瓦が一番イイ! なぜこんなことを言い出すかといいますと2つ理由があります。 1つ目は鬼師さんの仕事を見る機会が増えたこと 数年前から鬼師さん達と仲良くさせていただいてます。 私…

地震で棟瓦に被害が集中した理由 今後はガイドライン工法でお願いします 画像と文章で説明です。

前回動画でお伝えした記事ですが、今回は画像と文章でお伝えしようと思います。 地震で棟瓦に被害が集中した理由 今後はガイドライン工法でお願いします 動画編 - 住まいづくりサポーター屋根係の瓦ブログ なぜ、地震で棟部分の瓦に被害が集中してしまったの…

地震で棟瓦に被害が集中した理由 今後はガイドライン工法でお願いします 動画編

東京ビッグサイトで開催された展示会での棟部の施工法が分かる棟モデルを使ってご紹介します。 地震で瓦が落ちたとか、瓦の被害が凄くたくさん出たと言われていたのですが、実はこの棟部分の被害がほとんどだったんです。 外から見ても、旧工法とガイドライ…

建築建材展2014 三州瓦ブース無事終了しました

3月4日〜3月7日まで東京ビッグサイトで開催された建築建材展2014愛知県三河の窯業展で三州瓦ブースとして出展しておりました。私は後半2日間の会場責任者として瓦のもたらす価値を伝えるために頑張ってきました。メインの通りからの写真です。愛知県陶器瓦工…

建築建材展2014に三州瓦ブースとして出展します

今日は、お知らせブログとなります第20回 建築建材展20142014年3月4日(火)〜7日(金)10時から17時まで(最終日のみ16時半から)東京ビッグサイト東5・6ホールで開催します愛知県三河の窯業展として、組合出展しております。また画像や動画も使ってお伝え…

なぜ鬼瓦が屋根に乗っているんだろう?鬼瓦は魔除けや家人の想いが込められているのです。

こんばんわ。 住まいづくりサポーター屋根係のブログを読んでくれてありがとうございます。 さて今回は鬼瓦の話をしたいと思います。 鬼瓦ってなに? お寺や住宅の屋根を見上げた時に、屋根の一番高い部分にある瓦のことです。 お気に入りの写真なので使わせ…

火事から住まいを守る屋根材があった

前回の火事の延焼から守るために作られた「うだつ」。 瓦屋根は富の象徴でもあった うだつの上がらない男の語源 - 住まいづくりサポーター屋根係の瓦ブログ そもそも、なぜ「うだつ」に瓦が使われたのか? 瓦は不燃材だから 簡単に言うと燃えないからです。 …

瓦屋根の良いところって何なの?

こんにちは、瓦伝道師の神谷英嗣です 私見タップリブログを読んでいただいてありがとうございます さてさて、瓦屋ですので今日は瓦のことを書きます! 総合力では日本の屋根には瓦が一番良い! 断熱効果が非常に高い 耐候性が高いので色の塗り替え不要 遮音…