住まいづくりサポーター屋根係の瓦ブログ

三州瓦メーカー(株)山平のブログです。平板陶器瓦を中心に製造をしている会社です。

屋根修理

瓦の下に鳥が巣を作ってしまわないようにする軒先面戸とは

瓦の下に雀などが巣を作ってしまうなんてことを聞いたことありませんか? ツバメは見えるところに巣を作りますが、雀などは見えないところに巣を作ります。 では、どういったところから瓦の下に入ってしまうのでしょうか? 簡単に言うと瓦同士の隙間から入っ…

雨漏りの発生原因の一つ 瓦がズレてくるワケ

雨漏りの発生原因の一つとして、瓦のズレがあげられます。 たとえば、上の写真のような状態です。 なぜズレてしまったんだろう? 原因について少し説明しますね。 この瓦屋根は80年くらいの建物だそうです。 その当時に乗せていただいた瓦が今も現役で使われ…

屋根から雨漏りしやすい場所 棟部

雨漏りと一言でいっても、様々な場所からの雨漏りが考えられます。 逆に屋根からだと思ってみたら、壁だったり、サッシ周りだったりといろんな原因があります。 今回は、棟部分の注意点を書きます。 上の写真の③番が本棟部(ほんむねぶ)と呼ばれます。 もう…

谷部分からの雨漏りの原因 谷樋の穴あき

今回は屋根の修理の中でもよくある谷樋(たにとい)について書きます。 谷ってどこなの? まず谷の場所ですが、屋根の合わさる部分で谷折りのところです。 っといってもなかなかイメージできないので、写真で説明しますね。 この写真で言うと④の部分です。 …

屋根の修理・リフォームについて考えてみる

昨日の記事のことがなかなか頭から離れません。 屋根の修理は、やっぱり屋根専門店にお願いした方が良い。 - 住まいづくりサポーター屋根係の瓦ブログ その後、調べてみると様々な被害に合われている方が多いようです。 これは、相談先がないからではないか…

屋根の修理は、やっぱり屋根専門店にお願いした方が良い。

先日、友人の屋根施工店さんのところでこんな画像が投稿されていました。 震災後の屋根修理を造園業者さんがやった工事だそうです。 そのずさんな工事により、屋根施工店さんに相談があり再修理をしたそうです。 私が言いたいのは造園業者さんが悪いとかでは…

瓦の色でもだいたいの年代が分かるので屋根の修理のタイミングの目安にして下さい。

瓦にも色の流行があり、瓦の色によって年代が分かるものもあります。 色の名前で言いますと、青緑(せいろく)・青銅(せいどう)・マロンピンク。 これは約30年ほど前に非常に多かった色です。 青緑(せいろく)色 これが青緑色の一枚の画像です。 青色の瓦…

屋根の棟部分の白い詰め物が取れてきた時の修理

棟の部分には瓦同士の間の空間を埋めるために漆喰(しっくい)や、ナンバンと呼ばれる物や土が防水のために詰められています。 地域によってはモルタルを混ぜることもあります。 この漆喰がないと雨が入ってしまうことがあるために、雨水のの侵入を防ぐため…