住まいづくりサポーター屋根係の瓦ブログ

三州瓦メーカー(株)山平のブログです。平板陶器瓦を中心に製造をしている会社です。

2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧

日本には各家庭それぞれに家紋があり、城などでは瓦にまで家紋が表現されてます。

突然ですが、皆さんの家の家紋ってご存知ですか? 家紋は各家庭に一つずつあり、それぞれの家のシンボルでもあります。 普段はあまり目にすることはありませんが、冠婚葬祭の時に目にすることが多いと思います。 やはり〇〇家として家を代表するモノ・象徴す…

雪が屋根から落ちてこないようにする方法(雪止め)

久し振りに雪に対するお問合せをいただいたので、再度瓦屋根の雪対策を書きます。 まず、大雪が降った際に、どのタイミングでどんなことが起きるのか。 実は雪が降ってるタイミングではなく、雪が止んで雪が溶け始めたタイミングに問題が起こります。 上の写…

空手の瓦割りで瓦が割れる本当の理由

CMで話題の瓦割りなのですが、瓦が割れるのには理由があるんです。 一言でいいますと、あの種類の瓦は割って使うための瓦なんです! え?どういうこと?って思いますよね? 画像も使って説明していきます。 セゾンカードのCMで衝撃的だった瓦割り。 ↓まだ見…

お寺の瓦と住宅用の瓦の違いは形の違いです。

瓦と一口に言ってもいろんな種類が実はあるのです。 形の違いや大きさの違いが一番の違いなんです。 今回はお寺に使われる瓦と住宅に使われる瓦の違いを説明します。 1400年前の瓦が今も現役で屋根に乗っている奈良市にある元興寺の写真です。 THEお寺の屋根…

瓦と他の屋根材を屋根材体系図を使って整理してみます。

住宅で使う屋根材を整理する上で屋根材体系図という図がとても分かりやすいので、それを使って説明します。 こちらが屋根材体系図です。 屋根材を大きく分けると4つに分類できます。 窯業系・自然系・化学系・その他 瓦は窯業系になります。 まずは、瓦以外…

屋根は遠くから見るものなので、近くで見た印象とは違います。

瓦に吹き付けで屋根に独特のムラが出るように表現した物があるのですが、よく言われることがあります。 「一枚で見ると汚いよね(笑)」 私達も最初は吹き付けの釉薬を少な目にして、キレイに作っていました。 しかし試作したものを屋根に載せて離れて見てみ…

瓦の色付けは塗装ではないので色の塗り替えは必要ありません

質問サイトで、瓦の塗装についての質問が多かったので、情報を整理します。瓦屋根は色の塗り替え、再塗装は必要ありません。理由を簡単に一言で言うと塗装ではないからです!ここで瓦のことを整理しますと、粘土を形に固めて焼き上げたモノだけが瓦なのです…

大人になっても大切にしたい思い出の場所

突然ですが、屋根の上って登ったことありますか? 上がったことないという方が多いということに最近気がつきました(笑) 私の個人的な経験と思い出から話ししますので、ご了承ください。 私は小さい頃から瓦の街で育ったためかどうかは分かりませんが屋根の…

瓦を加工するための職人の道具『鏨(タガネ)』とは

瓦を屋根に施工する職人さん達を葺師(ふきし)さんとも呼びます。 屋根に瓦を並べることは、瓦を葺く(ふく)と言います。 葺き師さん達は様々な職人道具を持っているんです。 お客様の住まいを雨などの災害から守るための職人道具です! 最近では、電動工…

瓦を施工するための職人の道具。瓦用金槌は『玄翁(ゲンノウ)』と呼ばれてます。

住まいを雨などから守るために働く、屋根職人さん。 そんな屋根職人さんのことを葺師(ふきし)さんと呼びます。 瓦を屋根に施工していくことを瓦を葺く(ふく)と言うからです。 そんな職人さん達の仕事を支える道具について書きたいと思います。 実は職種…

住まいの打合せ中に、この営業マンと合わないなぁ・・・と思ったらどうしたらいいの?

さぁ住まいづくりの夢の実現に向けて住宅会社さんと打合せがスタート! っと意気揚々で打合せを始めてみると・・・ あれ・・・なんだかこの人と合わないわぁ・・・ っということがあると思います。 住宅会社さんの担当営業マンの方ってどうやって決まると思…

お寺などの大切な場所には、やはり手作りの鬼瓦がイイ!

お寺のような心の部分を大切にする神聖なところには、やはり瓦で作った鬼瓦が一番イイ! なぜこんなことを言い出すかといいますと2つ理由があります。 1つ目は鬼師さんの仕事を見る機会が増えたこと 数年前から鬼師さん達と仲良くさせていただいてます。 私…

日本人の住宅意識調査の結果を見て感じたこと。

とある情報から、日本人が住宅に関してどんな想いを持っているのか? また、どんなところにこだわっているのか? 少し自分なりにも考えてみようと思います。 2013年12月にオウチーノ総研さんが開催したアンケート調査結果より。 調査概要 有効回答 20歳~69…

技能グランプリ2014福島大会 動画でお伝えします。

3月15日~16日に開催された技能グランプリ2014福島大会。 動画を中心に作業風景をお伝えしたいと思います。 技能グランプリ2014福島大会 全景 - YouTube 会場の全景を二階観客席より撮影しました。 技能グランプリ2014福島大会 瓦割作業 - YouTube タガネを…

瓦ってどうやって屋根にくっついてるの?見えない部分を見える化してお伝えします。

さてさて、皆さん瓦ってどうやって屋根にくっついてるかご存知ですか? おそらく知らない方の方が多いと思います。 僕もこの瓦業界に入るまでは知りませんでした。 瓦が落ちてくるから危ない・・・と心配になっている方に少しでも安心してもらいたくて記事に…

技能グランプリ2014福島大会 無事終了しました

ここのところ何度かご紹介させていただいた技能グランプリ2014 福島大会が無事終了しました。技能グランプリ2014 福島大会 - 住まいづくりサポーター屋根係の瓦ブログ職人の腕の見せどころ!「技能グランプリ 福島大会」 - 住まいづくりサポーター屋根係の瓦…

地震で棟瓦に被害が集中した理由 今後はガイドライン工法でお願いします 画像と文章で説明です。

前回動画でお伝えした記事ですが、今回は画像と文章でお伝えしようと思います。 地震で棟瓦に被害が集中した理由 今後はガイドライン工法でお願いします 動画編 - 住まいづくりサポーター屋根係の瓦ブログ なぜ、地震で棟部分の瓦に被害が集中してしまったの…

職人の腕の見せどころ!「技能グランプリ 福島大会」

職人さん達にとって2年に一度開催される技能グランプリはとても由緒ある大会なんです。 全国各地の熟練技能者の方々が集まり、様々な技能の日本一を競い合うこの大会、開催元は厚生労働省及び中央職業能力開発協会、社団法人全国技能士会連合会の共催による…

地震で棟瓦に被害が集中した理由 今後はガイドライン工法でお願いします 動画編

東京ビッグサイトで開催された展示会での棟部の施工法が分かる棟モデルを使ってご紹介します。 地震で瓦が落ちたとか、瓦の被害が凄くたくさん出たと言われていたのですが、実はこの棟部分の被害がほとんどだったんです。 外から見ても、旧工法とガイドライ…

技能グランプリ2014 福島大会

今週末は福島県に集合! なにがあるかといいますと、全瓦連 技能グランプリ2014 福島大会が開催されます。 3月15日(土)〜16日(日)に郡山ユラックス熱海にて開催されます。 一般公開を無料で行っております。 全国の瓦葺き職人の技を生で見れる、滅多にな…

東日本大震災から早三年。忘れないことが大切ですね。

今日だけは、少し毛色の違った記事になることをお許し下さい。3年前の東日本大震災にて亡くなられた方々に対して心よりお悔やみ申し上げます。そして被災された多くの方々に対しても心よりお見舞い申し上げます。私自身ここ数日、命に対して、生きることに対…

飾り瓦コンクール作品展を動画でご紹介します。

2月に開催されていた飾り瓦コンクール作品展のご紹介が途中で終わってしまっていたので、画像中心にお届けします。 単純に、こんなのカッコイイなぁ〜。 スゴイ技術だなぁ〜と感じていただければオッケーです。 大賞(グランプリ) からす天狗鬼面 加藤佳敬…

鬼瓦製作実演 どうやって鬼瓦って作るんだろう?

建築建材展の三州瓦ブース内で鬼面鬼瓦の製作実演をしておりました。 多くの方が足を止めて話し掛けたり、写真を撮ってくれてました。 鬼師の山下氏による製作実演を画像を使ってご紹介します。 まずはベースとなる背中部分です。 ここに粘土を手で盛ってい…

屋根材の違いで屋根裏の温度が変わるんです。

今回は建築建材展での展示を使いながら、屋根材の違いによる野地板裏の温度差について書きます。 屋根材の違いで野地板裏の温度差によって室内の快適さが変わります。 まずはどんな装置での比較実験だったのか説明します。 上の写真のような実験装置での試験…

建築建材展2014 三州瓦ブース無事終了しました

3月4日〜3月7日まで東京ビッグサイトで開催された建築建材展2014愛知県三河の窯業展で三州瓦ブースとして出展しておりました。私は後半2日間の会場責任者として瓦のもたらす価値を伝えるために頑張ってきました。メインの通りからの写真です。愛知県陶器瓦工…

ビルの外壁はなぜ陶器製タイルが多いのか?

田舎から街に出て行きビルをふと見上げると、ある特徴に気がつきます。 マンションやビルの外壁にはタイル貼りが多いですよね? これには理由があります。 あ…マンション建築の経験はないので住宅の知識と窯業知識から書きますので悪しからず。 陶器製タイル…

「かわら」という漢字を間違ってる方が意外と多いんです。

突然ですが、皆様「かわら」という字を漢字で書けますでしょうか? 僕ら業界人にとって当たり前なことも、一般の方にとってはそうじゃないことも多いんです。 私は仕事がらほぼ毎日「かわら」という字を書いておりますが、書いたことがない方も多いと思いま…

雨の日の玄関は濡れやすいので庇の長さが重要です

今回は、住まいの計画の中で忘れやすい玄関の庇について書きます。 以前、住宅における軒の重要性を書きましたが、今回は特に玄関です! 雨の日にしか気にならないので、忘れがちなのですが、玄関庇がないと大変ですよ。 もし、何もないと玄関を開けたら雨が…

建築建材展2014に三州瓦ブースとして出展します

今日は、お知らせブログとなります第20回 建築建材展20142014年3月4日(火)〜7日(金)10時から17時まで(最終日のみ16時半から)東京ビッグサイト東5・6ホールで開催します愛知県三河の窯業展として、組合出展しております。また画像や動画も使ってお伝え…

階段は真っ直ぐよりも途中で曲がってる方がいい理由

住宅の階段昔は真っ直ぐに2階まで続く直階段というのが多かったんですが、最近は折れ曲がっている階段が多いんです。 安全面での理由 真っ直ぐの直階段では、足を踏み外した際に一番下まで落ちて行ってしまって危ないんです。 途中で止まるところがないから…