住まいづくりサポーター屋根係の瓦ブログ

三州瓦メーカー(株)山平のブログです。平板陶器瓦を中心に製造をしている会社です。

「個人名ー仕事=個人の魅力』。あなたには一体何が残りますか?僕は・・・・

自分の「好きなこと」って何だろう?そんなことを自問自答の日々を過ごしてる僕です。あ、哲学的な話じゃなくてエクスマ的な話です。「好きなことを仕事にしよう」とか、「仕事に好きなことを活かそう」という教えを実行するには「好きなこと」の深堀りをし…

『安売りするな!「価値」を売れ!』を読んで。

うぅーーーん。現在、ブログ難民中な僕です。屋根セイバーズを閉鎖することになりまして、ちょっと足踏み状態です。 って、このブログサイトもそういえば足踏み中に始めたんだよなって懐かしく思います。ずっと書かないと腕がなまっちゃうので、気が向いたら…

新しいブログはこちらで書いております。

すいません・・・ きちんとお知らせしていないことにやっと気づきました・・・ 2014年9月よりこちらのブログに本格移行しております。 もしよろしければ、こちらのブログを読者登録していただけたら嬉しいです。 ↓↓屋根セイバーズブログ 屋根セイバーズ!屋…

ブログ休止しております

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 しばらくブログを休止させていただきます。 いずれきちんと書かせていただきますが、次なる一手のために現在準備期間に入ります。 もともとワードプレスに移行までのブログの予定だったので、計画通りで…

瓦屋根が彩るヨーロッパの街並み

先日テレビを見ているとクロアチアのザルツブルクの街を紹介していました。 ヨーロッパにも瓦屋根があるって皆さんご存知でしたか? 輸入瓦としてスペインやイタリア、フランスから日本にも輸入されています。 日本の銀色の色合いとは違って、ヨーロッパでは…

ベランダやバルコニーと軒との関係

先日、あるブログを読んでいて気づいたベランダやバルコニーと軒の関係です。 まずは、ベランドとバルコニーの違いについてですが、こんな違いがあったんですね。 バルコニーとは バルコニーは建物から外部に突き出したような形を採るか、部屋に接する野外の…

屋根のプロから見て、一枚の写真から分かることを熱く書いてみます。

たった一枚の写真からでも、僕たちはプロとして一般の方が感じないような様々なことが言えるのではないかと気づいた土曜日の午後。 画像を見ながら、気づいた点をお話ししてたら、凄く驚かれまして・・・ 少し熱くなっている状態で書いてみます。 庁舎から見…

混ぜ葺き屋根にしたいんだけ色の比率で悩んでる方へ

屋根を一色で同じ色にするのではなく、様々な色を使って屋根に表情を出したい! そんな屋根を僕らの用語では、混ぜ葺き(まぜぶき)と言います。 例えばこんな感じ。 南欧風、プロヴァンス風なんて呼ばれることもあるスタイルですね。 しかしこの屋根の比率…

鳥が寄ってきてお困りの方にはこんなジェルタイプもあります

さてさて、昨日に引き続いて鳥に関する記事です。 瓦の下に鳥が巣を作ってしまわないようにする軒先面戸とは - 住まいづくりサポーター屋根係の瓦ブログ ↑鳥が巣を作らないようにということで、事前にできることを書きました。 今回は、鳥が来るようになって…

瓦の下に鳥が巣を作ってしまわないようにする軒先面戸とは

瓦の下に雀などが巣を作ってしまうなんてことを聞いたことありませんか? ツバメは見えるところに巣を作りますが、雀などは見えないところに巣を作ります。 では、どういったところから瓦の下に入ってしまうのでしょうか? 簡単に言うと瓦同士の隙間から入っ…

いぶし瓦は色が経年変化で色がムラになってくるのが良いところ

いぶし瓦の魅力について自分なりに思っていることを書いてみます。 少しでも魅力が伝わるようにマニアックなことを分かりやすく書いていきますね。 まずはおさらいです。 いぶし瓦は焼成の最後の工程で燻化(くんか)して色を出す瓦です。 瓦全体・裏表が同…

いぶし瓦と釉薬瓦の違いを分かりやすく書いてみます

今回はいぶし瓦と釉薬瓦について書きます。 いぶし瓦とは 瓦の種類の一つであり、製法の違いにより「いぶし瓦」と分けられます。 素材の粘土は基本的には同じなのですが、色を出すための製法が違います。 瓦を焼きあげる最後の工程で、密閉された状態で無酸…

屋根にコーヒーの文字発見

以前屋根に「瓦」の文字がある写真を紹介したのですが・・・ そうそうこの写真です。 瓦の色を変えることによって、文字を表現することができるんですよね。 以前「コーヒー」と書いてある喫茶店の屋根をどこかで見たことがあるんだけど・・・ どこだっけな…

雨に濡れる瓦の艶と機能美について

梅雨の季節がやってきました。 私達瓦業界は外での仕事がメインですので、雨が降ると作業が進めることができず困ってしまうこともあります。 しかしながら、私が感じる魅力の一つとして雨に濡れた瓦の艶っぽさは本当に美しいと思っています。 もともと日本の…

鬼瓦の上についてるチョンマゲみたいなものって何?

今回は鬼瓦の話です。 お寺の屋根や、和風住宅の鬼瓦の上にチョンマゲみたいなものがついている時があるのをご存知ですか? あまり注意深く見たことないかも知れませんが、ちょっと気にしてみると面白いものが見れるかも知れません。 屋根の左についている鬼…

住まいの入口である玄関の話 親子ドアって?

普段あまり気にして使ってはいないけれども、一戸建て住宅を建てる際には検討する必要のある玄関ドアについて書いてみます。 玄関ドアにも実はいろんな種類があるんです。 商品もたくさんありますが、ここではタイプ分けについてお話ししますね。 大きくは4…

素材独特のいぶし色を使った花器がオシャレ

ちょっと変わった瓦素材の花器のご紹介です。 いぶし瓦の素材を使って家庭で楽しめるものがあります。 よーく考えたら、この独特のいぶしのネズミ色を出すことができるのは、瓦の街だからこそなんですね。 他の素材ではない色味・風合いが魅力です。 いぶし…

一戸建ての住まいづくりではやりたいことの優先順位をつけておきましょう

幸せな住まいづくりがスタートした当初は、アレもやりたいコレもやりたい! そんな気持ちになりますよね? 全てを叶えることができれば最高ですが、実際には予算にも限りがあり全ては難しいですよね。 ではどうしたら良いのでしょうか? どうしてもやりたい…

三州瓦の街並みは多彩な色使いにあり 目からウロコでした

今回は三州瓦の街並みについて書きます。 私は三州瓦の製造メーカーとして仕事をしている際に、統一感のある誇れる街並みがないなぁ・・・ っと悩んでいたのですが、目からウロコな出来事がありました。 ここで少し瓦の産地のことを少しお話します。 瓦の三…

瓦素材のオシャレな和雑貨

瓦という言葉に「オシャレ」とか「カッコイイ」というプラスの言葉をつなげるべく様々なプロジェクトがあります。 瓦素材を使った和雑貨も人気なんですよぉ~。 っということで、今回は瓦素材の特性も活かした秀逸な瓦コースターをご紹介。 グッドデザイン賞…

日本人なら瓦屋根 瓦をテーマにした歌があります

日本人なら瓦屋根!!! こんなキャッチフレーズがあります。 僕もこの言葉が凄く好きで、ロゴなどを使わせていただいています。 http://www.marueiroof.com/ 福島県いわき市の屋根工事店さんの㈱マルエイさんです。 そしてミュージシャンの方でも瓦をテーマ…

ガルバリウム?ガルバニウム?ガルバ?って何?

屋根に関わる金属でガルバと呼ばれたりするものがありますが・・・ 正解はガルバリウム鋼鈑です! 屋根はガルバの屋根にしたよ。とか、そんな使われ方をします。 ガルバリウム鋼鈑って何? ガルバと一言で簡単に言いますが、正確に内容を知ってる方が少ない…

なぜ瓦の一文字葺きは高いの?

表題の「なぜ瓦の一文字葺きは高いの?」ですが、某質問サイトにありましたので、少し丁寧に説明します。 結論から言います・・・ 一文字葺きが高くなるのは、施工の手間が一番掛かるからです!!! あ、理由が分かったからって帰らないで下さいね(笑)。 …

屋根勾配によってメンテナンス費用が変わります

屋根の勾配(こうばい)によってメンテナンス時の費用が変わってくるんです。 なかなかイメージしにくいですよね? 屋根には雨水を排水するために、角度がついています。 水平方向に10いった時に、いくつ垂直方向にいくかで〇寸勾配と言います。 一般的な屋…

日本を出て世界を知ったからこそ分かる日本の良さ

今日は少し毛色の違った話を書きます。 とても刺激的な出会いがあり、その方との会話の中から感じたことを書きたいと思います。 縁あってオランダを拠点にヨーロッパで注目を集める若手デザイナーのハヤシツヨシさんとお会いする機会がありました。 以前ネッ…

雨漏りの発生原因の一つ 瓦がズレてくるワケ

雨漏りの発生原因の一つとして、瓦のズレがあげられます。 たとえば、上の写真のような状態です。 なぜズレてしまったんだろう? 原因について少し説明しますね。 この瓦屋根は80年くらいの建物だそうです。 その当時に乗せていただいた瓦が今も現役で使われ…

屋根にコダワリを表現できる場所 本棟編

屋根にコダワリを表現できるシリーズ。 今回は本棟編です。 過去においては、軒先瓦と袖瓦をすでにやってみたので、そちらは参考にして下さい。 瓦屋根のプロである私達がお施主さんのコダワリを感じる部分 軒瓦編 - 住まいづくりサポーター屋根係の瓦ブログ…

室内にも瓦ガーデニングチャンスがありました

先日、瓦のガーデニング用の小端立て瓦を発見したので、応接室に並べてみました。 ちょっと応接室のランクが上がった気がします。 瓦ってこの一つのアイテムだけで、場の空気を変えることができるんだなぁ~。 そして、落ち着きます。 こちらも空いたスペー…

部屋が暗い そんな時には屋根から明かりを取り入れる方法があります

住宅のリフォームにおいて、部屋が暗いという悩みがあるようです。 確かに窓の大きさだったり間取りによって昼間でも証明なしでは暗い部分があったりしますね。 そんな時には、外からの光を室内に取り込む方法があります。 トップライト(天窓) ガラス瓦 以…

屋根から雨漏りしやすい場所 棟部

雨漏りと一言でいっても、様々な場所からの雨漏りが考えられます。 逆に屋根からだと思ってみたら、壁だったり、サッシ周りだったりといろんな原因があります。 今回は、棟部分の注意点を書きます。 上の写真の③番が本棟部(ほんむねぶ)と呼ばれます。 もう…