住まいづくりサポーター屋根係の瓦ブログ

三州瓦メーカー(株)山平のブログです。平板陶器瓦を中心に製造をしている会社です。

鬼瓦の上についてるチョンマゲみたいなものって何?

今回は鬼瓦の話です。

お寺の屋根や、和風住宅の鬼瓦の上にチョンマゲみたいなものがついている時があるのをご存知ですか?

あまり注意深く見たことないかも知れませんが、ちょっと気にしてみると面白いものが見れるかも知れません。

f:id:jovi1kamiya:20140605193513j:plain

屋根の左についている鬼の顔をした鬼面鬼瓦の頭の上部分をご覧ください。

チョンマゲのようなものがついていますよね?

これは正式名称は「鳥休み(とりやすみ)」と言います。

巴瓦との相性もよく、鬼瓦に力強さを加える伝統的な装飾です。

注意深く見ているとこんな写真のような状態が見れるかも知れませんよ。

f:id:jovi1kamiya:20140605194123j:plain

本当に鳥が鳥休みに留まって休んでいました(笑)。

こんな状態が見ることができるかも知れませんね。

f:id:jovi1kamiya:20140605194233j:plain

この独特なカーブは鬼師さん達が手作りで仕上げております。

独特な曲線美には職人技が欠かせませんね。

人の手が加わることで職人の想いや魂がこもるのかも知れませんね。

 

今日は鬼瓦の上にある鳥休みについての記事でした。

皆さんも、上を向いて歩いてみましょう~~。

住まいの入口である玄関の話 親子ドアって?

普段あまり気にして使ってはいないけれども、一戸建て住宅を建てる際には検討する必要のある玄関ドアについて書いてみます。

玄関ドアにも実はいろんな種類があるんです。

商品もたくさんありますが、ここではタイプ分けについてお話ししますね。

大きくは4つに分けることができます。

片開きドア、親子ドア、両開きドア、引戸(ひきど)。

え?親子ドアって何?

一つずつ画像も使って説明しますね。

片開きドア

f:id:jovi1kamiya:20140425002341j:plain

これが一般的な片方に開くタイプで片開きドアと言われます。

アパートなどの玄関はほぼコレです。

理由は・・・お値打ちだからです(笑)。

片方だけに開きますので、開く方向もちゃんと考えておかないとマズイことになるのでご注意を!

親子ドア

f:id:jovi1kamiya:20140424235718j:plain

片開きのドアの横に小さいドアのような部分がありここも開くことができます。

普段は使いませんが、大きな荷物などを家に入れる時などには重宝します。

大きいドアと小さいドアがまるで親子のようだということで、親子ドアと言われています。

個人的にはドアならば、このタイプが好きです。

両開き・観音開き(かんのんびらき)

f:id:jovi1kamiya:20140605174612j:plain

文字通り両方とも開くドアです。

とは言っても使用するのは主に片方のドアだけですが、存在感は抜群です。

両方とも開くことができるので、親子ドアよりもさらに広く開くことができます。

両方とも開けておくと凄く重厚感があって、開放感もあり素敵です。

豪邸って感じを受けますね。

引戸(ひきど)

f:id:jovi1kamiya:20140605174816j:plain

日本に古くからある横に引いて開けるタイプのドア?玄関です。

日本にはドアは昔はありませんから、全てこのタイプの玄関でしたよね。

どちらからも開けることができるのも特徴です。

また大きな荷物を運びこむ時には、戸を外して広く使うこともできます。

私の実家も引戸ですので、大掃除や家具の入れ替えの時は戸を外してましたね。

 

以上が大きく分けた玄関ドアの説明となります。

最近では引戸は和風の住宅を建てる時にしか使われないようになってきてしまっている気がしますが、両手に荷物を持っている時などには凄く便利です。

さらには洋風な建物にも合うようなオシャレな引戸もでてきています。

価格も様々ありますが、家の顔ともいえる玄関です。

大切なお客さんを迎え入れるところですので、少しこだわってもいいのではないでしょうか?

 

オマケ

f:id:jovi1kamiya:20140605175324g:plain

こちらは勝手口(かってぐち)のドアですが、最近?っというか10年くらい前からこういったタイプが多いです。

実はガラス部分が上と下で分かれており、カギを掛けた状態でガラス面を少し開けることができ、風を取り入れることができます。

採風タイプと呼ばれるものです。

新入社員で入社した住宅会社で初めて見て、一番衝撃を受けた勝手口ドアでした。

 

最近はカギを回さなくても電子制御だったり指紋認証だったり様々な防犯ドアがありますよね。

私はドアよりもご近所さんとの関係性を深める方が防犯にはなると思うんですね。

機械も確かに正確ですが、人の温かみとか優しさとかの方が大事だと思うんですね。

昔だったら、お隣さんに数日旅行に行くので留守の間お願いしますね。

なんて言って出掛けた気がします。

お花に水やりなんてやってくれちゃったり。

最近では、いらんおせっかいをしてはいけないからと言って見て見ぬふりも多いと聞きます。

ご近所さん・お隣さんとの関係性・つながりを深めるいい機会になったらいいなと思います。

素材独特のいぶし色を使った花器がオシャレ

ちょっと変わった瓦素材の花器のご紹介です。
いぶし瓦の素材を使って家庭で楽しめるものがあります。
よーく考えたら、この独特のいぶしのネズミ色を出すことができるのは、瓦の街だからこそなんですね。
他の素材ではない色味・風合いが魅力です。
f:id:jovi1kamiya:20140604163446j:plain
f:id:jovi1kamiya:20140604163510j:plain
f:id:jovi1kamiya:20140604163522j:plain
いぶし瓦のプランター?いぶし瓦の鉢?
大人気だそうです。
瓦も屋根に上がっているだけではなく、こうやって皆さんのお近くに降りてきて魅力を伝えてるんですね。
 
植物を趣味で育てている方には、普通の鉢だけでなく、ちょっと変わった瓦素材の鉢もいいかも知れませんね。
愛知県高浜市にお越しの際は、お立ち寄り下さいませ。

観光案内所「ONI-House」4/1オープン!-高浜市観光協会

 

今日は屋根から降りてきた瓦素材のお話しでした。

一戸建ての住まいづくりではやりたいことの優先順位をつけておきましょう

幸せな住まいづくりがスタートした当初は、アレもやりたいコレもやりたい!

そんな気持ちになりますよね?

全てを叶えることができれば最高ですが、実際には予算にも限りがあり全ては難しいですよね。

ではどうしたら良いのでしょうか?

どうしてもやりたいことと、できればやりたいことの優先順位を決める

f:id:jovi1kamiya:20140603184542j:plain

やりたいこと、やってみたいことを思いつくだけ書いてみる。

そして優先順位をつけてみるとまとまると思います。

f:id:jovi1kamiya:20140603184640j:plain

たとえば、お風呂にテレビが欲しい。

テレビ見ながら長風呂もいいですよねぇ~。

僕の場合は長風呂が苦手なんで、必要ないんですけどね(笑)。

f:id:jovi1kamiya:20140603184858j:plain

屋上でBBQをやってみたい。

ちょうど良い季節に仲間とBBQもいいですよねぇ~。

でも冷静に一旦考えてみましょう。

年に何回くらいするんだろう?

庭でもやれるんじゃないかなぁ?

 

皆さんそれぞれにやりたいことってあると思うんです。

絶対やりたいこと。

できればやりたいこと。

やってみたいこと。

たくさん書き出してみて優先順位をつけておきましょう~。

もしかすると旦那さんがこんなことしたかったの?と思うこともあるかも知れません。

趣味のためのガレージが欲しいとか。

釣りの道具をしまうためのスペースが欲しいとか。

 

できるだけたくさんの希望が叶うことを願ってます!

住まいづくりの参考にしていただければと思います。

三州瓦の街並みは多彩な色使いにあり 目からウロコでした

今回は三州瓦の街並みについて書きます。

私は三州瓦の製造メーカーとして仕事をしている際に、統一感のある誇れる街並みがないなぁ・・・

っと悩んでいたのですが、目からウロコな出来事がありました。

ここで少し瓦の産地のことを少しお話します。

瓦の三大産地

日本には瓦の三大産地と呼ばれる産地があります。

三州瓦(愛知県)

②石州瓦(島根県

③淡路瓦(兵庫県

この3つの産地で全国の瓦の約95%を作っていると言われています。

②石州瓦さんは、来待石(きまちいし)を原料にした釉薬で独特の赤瓦が有名です。

③淡路瓦さんは、釉薬を使わないイブシ瓦の一大産地として有名です。

それぞれ二つの産地には独特の街並みが形成されています。

f:id:jovi1kamiya:20080917112825j:plain

これは石州瓦さんの赤瓦の街並みです。

独特の来待色が揃っており、街並みとして美しいですね。

f:id:jovi1kamiya:20100313192514j:plain

こちらは淡路瓦さんのイブシ瓦の街並みです。

モノクロに加工されておりますが、非常に味のある美しいいぶし銀の景色です。

 

一方我々三州瓦の街並みはどうなのか?

実は、私もこれがずっと悩みでして、コレといった美しい街並みを地元で見つけることができていませんでした。

f:id:jovi1kamiya:20140602173245j:plain

この写真は江戸時代の東京の愛宕山から見た江戸の街並みだそうです。

三州瓦の昔の街並みがこんな景色だったのだと思います。

 

そんな悩みを抱える中で、あるデザイナーの方と出会い、目からウロコが落ちる経験をしました。

いろんな色の瓦屋根の街並みこそ三州瓦の街並みですよねぇ~

私は、統一感のある街並みがないことが悩みだったのですが、それは瓦業界にいるからこその先入観だったのですね。

ちっぽけな瓦業界から見ていた世界だったんですね。

f:id:jovi1kamiya:20140602173449j:plain

ある展示会でのいろんなメーカーのいろんな色の瓦を並べた写真です。

こんなにたくさんの色を釉薬で作れるところはこの三州しかないんですね。

それ以来、街並みが新鮮に映るんです。

もちろんお寺などの古い建物はいぶし瓦が使われています。

そして、一般の住宅でも古いお家には塩焼き瓦という赤い瓦が乗っています。

30年くらい前のお家には青色の青緑色(せいろく)や緑色の青銅色(せいどう)にマロンピンク色もあります。

新しいお家には茶色系の色が乗っていたり、様々な彩を見せてくれます。

f:id:jovi1kamiya:20140602181050j:plain

J形瓦のいぶし瓦に釉薬瓦の赤い屋根に青色の屋根、平板瓦もあって、これが三州瓦の街並みだと今ならば、胸を張って言えます。

 

それぞれの地域にはそれぞれの街並みがあるのも日本の街並みの良いところ。

同じ景観である必要はないんですね。

そしてこれからの新しい街並みは皆さんの建築する一軒一軒のお家が作っていくのですね。

街並みも意識した家づくりができたら素晴らしいですね。

そんな街並みもちょっと意識してもらえたら嬉しいです。

瓦素材のオシャレな和雑貨

瓦という言葉に「オシャレ」とか「カッコイイ」というプラスの言葉をつなげるべく様々なプロジェクトがあります。

瓦素材を使った和雑貨も人気なんですよぉ~。

っということで、今回は瓦素材の特性も活かした秀逸な瓦コースターをご紹介。

グッドデザイン賞を受賞したコースター

f:id:jovi1kamiya:20140601195338j:plain

瓦坐(かわらざ)という名前で兵庫県のグットデザイン賞も受賞されてます。

瓦坐|あわじ焼コースター|いぶし製品一覧・ご購入 ←参考サイト:大栄窯業(株)

淡路島では、お土産としても大人気とのこと。

鬼瓦を作る鬼師さんが最後にヘラでシッカリと仕上げる美しさが素晴らしい。

f:id:jovi1kamiya:20071102153711j:plain

見た目の美しさも素晴らしいのですが、実は驚きの特性があるんです。

アイスコーヒーを飲んでいてグラスを持ったらコースターもくっついてきちゃったことがありませんか?

さらに、くっついたぁ~と思ったらコースターが落ちちゃったとか(笑)。

グラスの表面に結露した水滴がコースターとグラスの間でくっついてしまう現象です。

このいぶし瓦コースターは土の吸水率を良い意味で残しており、表面の水滴を吸います。

だからコースターがくっつくことがないんですね!

またナチュラルないぶしの色が、日本の伝統素材の瓦をイメージさせ人気です。

なんとONE PIECEのオフィシャルグッズにも採用

f:id:jovi1kamiya:20140601195345j:plain

大人気漫画ワンピースのキャラクターごとの海賊旗をモチーフにしたデザインがオシャレです。

グラムコースター ←参考サイト:やねよろず商店

東映さんとのコラボ商品が瓦で出るなんてスゴイです。

これも作者の尾田栄一郎さんが日本の文化や伝統を大切にされる方というのがあるからでしょう。

さらには・・・

ゆるキャラともコラボ!

f:id:jovi1kamiya:20140601195320j:plain

これはビックリしたブーーーン。

西国分寺生まれの「にしこくん」とのコラボ商品。

にしこくんのキャラそのものの形ですね(笑)。

【楽天市場】にしこくんが店長をつとめる、愛されグッズSHOP「瓦屋 -KAWARAYA-」:瓦屋 楽天市場店[トップページ] ←参考サイト

こうやって瓦の素材の特性を活かしたカッコイイものが世の中に出ていくといいなぁ~。

っと個人的に思っています。

 

父の日のプレゼントにお酒と一緒にいかがですか?

いつものお酒がちょっと美味しくなると思います。

日本人なら瓦屋根 瓦をテーマにした歌があります

日本人なら瓦屋根!!!
f:id:jovi1kamiya:20140531104005j:plain
こんなキャッチフレーズがあります。
僕もこの言葉が凄く好きで、ロゴなどを使わせていただいています。
 http://www.marueiroof.com/ 福島県いわき市の屋根工事店さんの㈱マルエイさんです。
 
そしてミュージシャンの方でも瓦をテーマにした歌を歌ってくれている方がいます。


日本人なら瓦屋根 シナトラ sinatra - YouTube

シナトラさんというバンドです。

現在は解散してしまったようですが、ボーカルの黒岩さんがソロで活動してらっしゃいます。


カワラマンのうた 〜ぼくのとうちゃんカワラマン〜 - YouTube

そして第二弾!!!

カワラマンのうた。

屋根職人さんをテーマにした、子供さんから見た歌です。

こうやって違った方向からアプローチするのも面白いなぁ。

そして応援してます。

 

カラオケで歌える日を願ってます。

みんなで大合唱だぁ~~~!

 

今日は緩いブログとなりました。